
おはこんばんは!
日本ではPride Weekが始まりましたね!
みなさんいかがお過ごしでしょうか🙋🏻♂️
自分たちは日本時間の日曜日13時からスタートしたSNSを通して発信する#おうちでプライド #TRP2020 に参加しました🏳️🌈
この企画は自分たちの思い思いを自由にSNSで発信するもので、各々がレインボーの写真を撮ったり、去年のパレードの様子や色々なものをメッセージ付きで投稿していました。
私たちも去年のTRPの写真や、岡山でプライドフラッグを掲げて撮った写真とともに私たちが発信したいメッセージを添えました。
『みんながみんなの好きを好きって言える世界』
これってあたり前のようだけど意外と出来ていない気がするんです!
LGBTQのことに限らず他人が好きって思うものを
『いいね!』
って言えたらいいよね😌
自分はアニメが好きなんだけど昔はそれを堂々と言えなかった自分がいたんだよね。
アニメ好きっていうと
『オタク?』
『え?アニメ?』
『気持ち悪い』
こんなことを言われたこともあり自分の好きを堂々と言えなかった時期もありました。
今ではアニメも随分プラスなイメージに繋がってきたので、アニメ好き=ネガティブなイメージはもうそれほどないと思います。
ですが自分の好きを否定されたことって結構引きずっちゃうんですよね😅
みんなはこういう経験はありますか?
自分の好きを否定されたり、ネガティブなイメージを持たれたり。
自分にとってこのPride WeekってもちろんLGBTQのためではあるんだけど、もっと大きいものでもあるんです。
世界には、日本には色々なマイノリティーの人がいます。
例えば
まだまだ男性に比べると女性の社会的地位は低く感じるし、体型が違うだけで周りから差別されたり、人種が違うだけで変なイメージを持たれたり、本当にさまざまなマイノリティーや差別があります。
『Pride』って『誇り』って意味ですよね?
自分はあなたが誰をどんな性を好きになってもそのことに誇りを持って欲しいし、自分が他の人と違うって思っている人はそのことに誇りを持ってほしいんです。
自分は学生時代は絵が好きでよく休み時間とかに書いていました。それを見た人たちに
『女っぽい』
と言われ、絵をわざと下手に書いたりした経験もあります。
本当はもっとうまくできるのに!!
って今思うとその時の私のPrideはボロボロでした。
他の人ができないこと、他人と違うことが少し出来ること、これらを隠すことは全くありません。
自分の得意なことを堂々と表現し、自分らしく生きていいんです!
だからこのPrideはセクシャルマイノリティーの人はもちろんですが、私は色々な人がもっと参加していいと思っています。
自分に自信を持ちたい人!今年はパレードができませんでしたが、来年は足を運んでみてください。きっと自信もつくし、自分自身を愛せると思います。
私は自分を誇りに思います。
理由は何でもいいんです!
自分はアメリカまで来て慣れない英語使って仕事してるぞー!!!
って威張ってます笑
これからももっともっと自分を大切にして、自分を誇りに思って生きていきたいです🏳️🌈
みんなもこのプライドウィーク期間、一緒に考えてみませんか??
どんな答えが出てもそれは素敵ですよ😌❤️
では今日はこの辺で!
バイバイ👋
プライド参加いいですね今は外出自粛ですが電話で参加するのもいいかもね
おはこんばんは♪
今年はオンライン開催に少し参加できました。
様々な考え方や気持ちと実情にふれて、学んだり救われたりして
人の温かさと深みを感じた東京Prideだったなと振り返っています。
Seigo & Bren chに出会えたおかげ!感謝です☆☆☆